商品名 | おすすめ度 | 適した使い方 | 特徴 |
---|---|---|---|
![]() GYEON Iron REDEFINED | ★★★★☆ | ボディ&ホイールに付着した鉄粉の除去 | 紫色に反応して鉄粉を溶かす! 塗装を傷つけずにケアできる |
![]() GYEON Iron WheelCleaner | ★★★★★ | ホイール専用の鉄粉・ブレーキダスト除去 | 洗浄力&鉄粉除去力を両立! ホイール専用設計で安心 |
![]() GYEON Bug&Grime | ★★★★☆ | 虫汚れ・泥はねをサッと落としたいとき | 洗車前のプレウォッシュに最適。フロント周りに◎ |
![]() GYEON Tar | ★★★★☆ | タール・ピッチ汚れに悩んでいるとき | 油分系のしつこい汚れを溶かして浮かせる専用クリーナー |
![]() GYEON Clay Coarse | ★★★★☆ | 頑固な鉄粉・ザラつきが多い車体に | 粘着力強め。 しっかり鉄粉をかき出したいときに最適 |
![]() GYEON Clay Mild | ★★★★★ | 軽度な鉄粉や細かなザラつきに | デリケートな塗装にも使えるマイルド仕様。 初心者向け |
![]() GYEON ClayLube | ★★★★★ | 粘土を使うときの潤滑剤として | スムーズに粘土が滑り、ボディを傷つけにくくする必須アイテム |
洗車後でもなんとなく「ボディがザラついてる」と感じたこと、ありませんか?
VW車は塗装が丈夫で美しい反面、目に見えない鉄粉や花粉、ピッチなどが塗装にこびりつきやすい構造です。
特に、ホイールアーチまわりやリアバンパー近くは、知らない間にザラザラしてしまっていることも。
そんな時に使いたいのが、GYEON Clay Mild(ジーオン クレイ マイルド)。
VW専門店ナイルプラスでも使われているこのケアアイテムは、塗装にやさしく、だけどしっかりと汚れを除去してくれる粘土クリーナーです。
本記事では、GYEON Clay Mildの特長、使い方、プロがすすめる理由、他のGYEON製品との組み合わせまで、解説します。
GYEON Clay Mildとは?
Clay Mildは、その名の通り「やさしいタッチで使えるクレイ(粘土タイプの汚れ除去ツール)」です。
GYEONには2種類のクレイがありますが、
とくに、日常使いしているVWや、比較的新しい車両、黒系や濃色ボディの車にはMildタイプがおすすめです。
こんなVWオーナーにおすすめ!
Clay Mildは「傷をつけずに美しく」を目指すVWオーナーにぴったりです。
どうしてザラつく?洗車では落ちない汚れの正体
ボディのザラザラ感の正体は主に以下のようなものです:
原因 | 内容 |
---|---|
鉄粉 | ブレーキパッドやレール、工場地帯で発生する微細な金属片 |
花粉・黄砂 | 春先に多く付着。酸性雨で塗装にダメージを与えることも |
ピッチ・タール | アスファルトや道路舗装由来の黒い粘着物 |
PM2.5・排ガス汚れ | 都市部や交通量の多い場所での汚れの一種 |
これらはシャンプー洗車ではほとんど落ちず、時間がたつと塗装面にこびりついてしまいます。
放っておくと、ツヤや撥水が落ちたり、コーティングの効果が弱まったりする原因にも。
そんな“目に見えないダメージ”を防ぐのが、クレイ作業です。
Clay Mildの特長とメリット
1. 塗装にやさしい設計
GYEONのClay Mildは、非常に柔らかく、しなやかな素材でできています。
VWのような曲面が多く、塗装の質感にこだわる車にも安心して使えるのが魅力。
力を入れずに撫でるだけで、ボディに傷をつけずに汚れを落とすことが可能です。
2. 初心者でも扱いやすい
硬すぎず、すぐ手のひらサイズにちぎれる柔らかさで、力加減に不安な初心者にもおすすめ。
また、潤滑剤をしっかり使えば、スムーズに滑るように使用できます。
3. 脱脂・下地処理に最適
コーティング前にボディ表面を“まっさらな状態”にすることはとても大事。
クレイで汚れをしっかり取り除けば、その後に塗布するコーティング剤の定着力が格段に上がります。
使い方はとても簡単(初心者OK)
使用前に用意するもの
手順
- 車を通常通り洗車(砂やホコリをしっかり落とす)。
- Clay Lubeを塗装面にスプレー。
- クレイを平らにつぶして、やさしく滑らせるように動かす。
- ザラつきが取れたら、次のエリアへ。
- 最後に全体を水で流し、マイクロファイバーで拭き取る。
ポイント:強くこすらない。滑らせるように動かすだけで十分です。
使用頻度の目安は?
※やりすぎると塗装に負担をかけることもあるため、月1回以下の使用で十分です。
■ 他のGYEON製品との組み合わせで効果アップ
GYEONは「洗車→鉄粉除去→粘土→脱脂→コーティング」という流れを前提としたシリーズ構成。
Clay Mildと相性が良い製品は以下の通り
ステップ | 製品 | 内容 |
---|---|---|
① 鉄粉除去 | ![]() GYEON Iron REDEFINED | 化学的に鉄粉を除去。粘土前に使うと効率UP |
② クレイ潤滑 | ![]() GYEON ClayLube | クレイ専用の潤滑スプレー。傷を防ぎ、滑りも良くなる |
③ 脱脂 | GYEON Prep | クレイ後に残った油分や不純物を除去 |
④ コーティング | ![]() GYEON New WetCoat ![]() GYEON Cure ![]() GYEON Ceramic Detailer | クレイ後のきれいな状態に保護層をつくる |
実際に使ったVWオーナーの声
「納車半年のゴルフに使用。Mildだから怖くなかったし、ツルツル感が一気にUP!自宅でできて満足です」
― ゴルフ7オーナー
「黒のパサートで洗車キズが心配だったけど、これなら問題なし。コーティングのノリも良くなった」
― パサートヴァリアント乗り
「ナイルプラスでも使ってると聞いて購入。プロも選ぶのは理由があると実感」
― ティグアンユーザー
Clay Coarseとの違いは?
項目 | Clay Mild | Clay Coarse |
---|---|---|
除去力 | 標準 | 強力 |
塗装へのやさしさ | ◎ | ○ |
新車向け | ◎ | △(必要な場合のみ) |
頑固な汚れ | △ | ◎ |
初心者向け | ◎ | ○(注意が必要) |
価格とコスパ
Clay Mildは1パック約100gで、VW1台に対して3~5回分の使用が可能です。
価格は約2,000円前後。1回あたり400〜700円ほどで、プロレベルの下地処理が自宅で可能。
“ツルツルボディ”を手に入れて、洗車後のワックスやコーティング効果を最大限に引き出したいなら、コスパはかなり良いです。
VWの美しさは“下地”で決まる
GYEON Clay Mildは、VW車の塗装を大切にしたい方にぴったりの下地処理ツールです。
愛車を「ただ洗う」だけでなく、「本来の美しさを引き出す」ために、Clay Mildをぜひ取り入れてみてください。
▼ 購入はこちらから
【GYEON除去系・鉄粉ケア用品 比較表】使い分けがカギ!
洗車では落としきれない鉄粉やタール、虫汚れ…そんな頑固な汚れには専用アイテムでケアが大切です。
GYEONシリーズなら、プロ並みの仕上がりを自宅でも実現できます!
商品名 | おすすめ度 | 適した使い方 | 特徴 |
---|---|---|---|
![]() GYEON Iron REDEFINED | ★★★★☆ | ボディ&ホイールに付着した鉄粉の除去 | 紫色に反応して鉄粉を溶かす! 塗装を傷つけずにケアできる |
![]() GYEON Iron WheelCleaner | ★★★★★ | ホイール専用の鉄粉・ブレーキダスト除去 | 洗浄力&鉄粉除去力を両立! ホイール専用設計で安心 |
![]() GYEON Bug&Grime | ★★★★☆ | 虫汚れ・泥はねをサッと落としたいとき | 洗車前のプレウォッシュに最適。フロント周りに◎ |
![]() GYEON Tar | ★★★★☆ | タール・ピッチ汚れに悩んでいるとき | 油分系のしつこい汚れを溶かして浮かせる専用クリーナー |
![]() GYEON Clay Coarse | ★★★★☆ | 頑固な鉄粉・ザラつきが多い車体に | 粘着力強め。 しっかり鉄粉をかき出したいときに最適 |
![]() GYEON Clay Mild | ★★★★★ | 軽度な鉄粉や細かなザラつきに | デリケートな塗装にも使えるマイルド仕様。 初心者向け |
![]() GYEON ClayLube | ★★★★★ | 粘土を使うときの潤滑剤として | スムーズに粘土が滑り、ボディを傷つけにくくする必須アイテム |
コメント