7速乾式DSGトランスミッションのトラブルシューティングと予防法

DSG

お電話やメール等でのお問い合わせは、対応に漏れが出てしまう恐れがございます。
必ずラインでのお問い合わせをお願いいたします。
ナイルのYouTubeのチャンネル登録をしたスマホ・PC等のスクリーンショットを送っていただいた方は、見積無料のサービスを行っております。

【VW専門特化のベテランメカニック集団があなたのお悩みにお答えします!】
御来店の難しい方や、DIYでの整備の方法などを知りたい方は、有料サービスのメカコンシェルジュをご利用下さい。

みなさんこんにちは!ナイルメカチャンネルです!

今日は、フォルクスワーゲンやアウディの7速乾式DSGトランスミッションに関するトラブルシューティングと予防法についてお話しします。このトランスミッションのトラブルの中で非常に多い問題とその対処法、そして予防のためのコツを紹介します。

よくあるトラブル

DSGトランスミッションには、いくつかのよくあるトラブルがあります。その中でも特に多いのが、メカトロニクスユニットとシフトフォークの不良です。以下に、それぞれのトラブルとその症状を簡単に説明します。

  1. メカトロニクスユニットの不良:
  • 症状: スパナマークが点灯し、ドライブやバックに入れても車が動かない。
  • 対処法: メカトロニクスユニットの交換が必要です。
  1. シフトフォークの不良:
  • 症状: ギアが入らない、スパナマークが点灯する。
  • 対処法: シフトフォークの交換が必要です。

シフトフォーク不良の原因と対処法

今回の動画では、シフトフォークの不良に焦点を当てます。シフトフォークの不良は、特にバックギアと6速ギアに多く見られます。これは、シフトフォークに使用されているベアリングが原因です。

ベアリングの問題

ベアリングが摩耗すると、シフトフォークが正常に動かなくなり、ギアが入らない状態になります。この場合、メカトロニクスユニットの力ではシフトフォークを動かすことができず、結果としてトランスミッションが機能しなくなります。

対策品の使用

メーカーは、この問題を解決するためにベアリングを使わない新しいタイプのシフトフォークを提供しています。この対策品に交換することで、同様のトラブルを防ぐことができます。

トラブルを防ぐためのコツ

トラブルを未然に防ぐためには、正しい操作が重要です。特に、車を停車する際の操作がポイントです。

停車時の正しい操作方法

  1. ブレーキを踏んだ状態でパーキングに入れる。
  2. サイドブレーキを引く。
  3. エンジンを切る。

この手順を守ることで、シフトフォークに余計な負荷がかかるのを防ぎ、トラブルの発生を抑えることができます。

もしトラブルが発生したら

万が一、ギアが入らなくなった場合の緊急対処法も覚えておくと便利です。

  1. 車をニュートラルにして、もう一人が車を前後に揺する。
  2. その状態でエンジンを再始動する。

これでギアがうまく入る場合があります。

まとめ

7速乾式DSGトランスミッションのトラブルは厄介ですが、正しい操作方法を知っていれば予防できます。また、トラブルが発生した場合でも対処法を知っていれば安心です。今回の情報が役立ったと思った方は、ぜひ「いいね!」と「チャンネル登録」をお願いします!

このブログ記事が皆さんの車のトラブルシューティングに役立てば幸いです。次の動画でもお会いしましょう。さよなら〜!

タイトルとURLをコピーしました